その他専門外来
- HOME
- その他専門外来
メニエール病・めまい外来

一般的にめまいがひどい症状がメニエール病と言われていますが、めまいだけの場合はメニエール症候群と言います。
メニエール病の聴覚症状は、めまい発作前に発現することが約60%、めまい発作とほぼ同時に発現することが約30%と言われています。
(メニエール病診療ガイドライン)
一般的に、難聴だけがあらわれた場合に、突発性難聴と診断される場合もあります。
メニエール病・めまいの治療について

患者さんの訴えとしては、めまいの強さや種類、難聴の程度など普段生活している上で、苦痛になる時の状況をお聞きします。同時に病院での治療をしていた方には、どのような治療をしてきたのか、治療継続しているのか確認いたします。



腰痛・ぎっくり腰外来

これらの症状は、単純にデスクワークや、携帯電話、スマートフォンの使い過ぎなど、疲労が原因であらわれ、女性ホルモンのバランスによって大きく左右されてしまいます。
女性ホルモンのバランスが変化することで、身体へ影響を及ぼし、肩こりへとつながります。
また、日常生活の精神的、肉体的ストレス、過剰なダイエットなどによってさらに女性ホルモンのバランスは崩れ、肩こりだけでなく、頭痛、腰痛、不妊症、子宮内膜症、つわり、逆子、更年期症状など様々な症状があらわれることも珍しくありません。
当院では、開院当初より女性特有の症状を専門に行ってきたため、安心して治療、健康管理が可能となります。
顔面神経麻痺外来

頭痛・片頭痛外来

この頭痛に対して、日本頭痛学会では、治療のガイドラインとして、鍼灸治療を上げています。特に、片頭痛に対しては、非薬物療法として鍼灸治療の推奨度をAに位置づけています。
もともと、一時性頭痛の原因である筋肉や血管の状態は鍼灸治療が最も適した治療法であり、近年の自律神経が乱れやすい、また女性ホルモンのバランスが乱れやすい生活環境を考えると、鍼灸治療を第一選択とし、治療だけでなく、再発防止のための予防治療にも活用していくことが望ましいです。
突発性難聴外来

女性では、生理痛がひどい時、妊娠中、出産後、更年期などその時々の体調、ホルモンバランスによって難聴として発病することが多くみられます。身体が弱っている方、虚弱体質の方、妊娠中の方、授乳中の方でステロイドの副作用に苦しみやすい状態や使えない状況にある方などにとって鍼灸治療は、安心してかつ効果的に行える治療法です。突発性難聴でお悩みの患者さんはお気軽に、そしてお早めにご相談ください。
更年期障害専門外来

当院は、日本で初めて女性専門鍼灸院として認可を受け、開院当初より女性特有の症状を専門に治療をおこなってきたため、安心して治療、健康管理が可能となります。